サイトリニューアル中
CATEGORY

介護の基礎知識

介護予防、具体的に何をする?

介護予防について 普段は家族に介護が必要になっときの相談先や、元気な内にできる対策等を紹介しておりますが、今回は介護予防について触れたいと思います。 常日頃からきっちりと意識し継続していれば、介護が必要とならなかったり、程度が軽く済むことが多くなるは […]

認知症サポーターとしての活動

認知症サポーターとは 認知症サポーターの活動内容 以前認知症サポーターの事について書かせて頂きましたが(以前の記事)、今回は一歩進んでその活動内容について触れてみたいと思います。 といっても、具体的に認知症サポーターは何かをしなければならないというこ […]

認知症サポーターについて

認知症サポーターの活動 認知症サポーター養成講座を受ける 皆様、「認知症サポーター」をご存知でしょうか? 認知症サポーター養成講座を受講し、認知症について学び、正しい知識と理解を持って認知症の方やそのご家族の方に対し、自分のできる範囲で手助けをしよう […]

平均寿命と健康寿命

平均寿命と健康寿命について 最近の平均寿命の傾向 厚生労働省が公開しているデータによると、平成28年の平均寿命は男が80.98歳、女が87.14歳となっていました。 日本は世界のなかでも非常に長寿であることはご存知かと思います。 では健康寿命って? […]

介護離職の前にしておきたいこと

介護のために仕事を辞める、その時 介護離職の現状 もしも家族に介護が必要となったときのことを、皆様は考えたことがあるでしょうか? 厚生労働省が公開するデータによると、平成20年からここ数年、毎年実に8万人~10万の人が介護を理由に離職をしていることが […]

遺言は最近よく聞くけれどその前に

近年は遺言書の作成が増加している 近年相続トラブルを防ぐ為等、遺言を作成される方が増えています。 2014年には1年間に作成された公正証書遺言がついに10万件を超えました。 1970年代から1980年代にかけては2万件から3万件だったことを考えると、 […]

介護スタート時、不安に思われていないリスク

みなさま、こんにちは、介護を考えた時に知っておきたい相続・遺言・認知症の法務@大阪 を運営しております江坂みらい法務事務所の信本です。 今回は公益財団法人生命保険文化センターが公表している介護に関するデータを見ていきたいと思います。 多くの場合、介護 […]

介護の後に待つトラブル

介護生活の後に待つ問題 親が認知症などで介護生活が始まり、出来るだけ面倒をみてあげたいと同居生活を始めた場合、それは大変厳しい生活になるかと思います。 認知症などの症状によっては夜中に起きたり、大きな音をたてたりする方もいます。 これまでの日常とは全 […]

介護と相続 寄与分と特別受益について

介護の「寄与分」は難しい 介護があった後に相続と言えば、寄与分のことが真っ先に頭に思い浮かぶのではないでしょうか? 相続についてご相談を受けたとき、寄与分という単語がぱっと出てこない方でも、「あのほら、生前お手伝いとかしてたら、相続のときにかえってく […]