父の緊急入院、そこから始まる一族での介護体験
父の緊急入院 5年前のがんが再発し、父が急に体調を崩し、緊急入院した。そこから4人の子供・配偶者・孫も含めた介護が始まった。 入院中の介護は、自宅介護に比べれば楽なほうだと思う。ただ、場所にもよるが通うことの大変さ、面会時間や人数の制限など面倒な部分 […]
父の緊急入院 5年前のがんが再発し、父が急に体調を崩し、緊急入院した。そこから4人の子供・配偶者・孫も含めた介護が始まった。 入院中の介護は、自宅介護に比べれば楽なほうだと思う。ただ、場所にもよるが通うことの大変さ、面会時間や人数の制限など面倒な部分 […]
認知症カフェでのひととき 5月の終わりに、また認知症カフェに参加させて頂いてきました。 そのときに、非常に重要なことを教えて頂けたので、読者の皆様にもお伝えさせて頂こうかと思います。 認知症カフェでの専門家のお話 早速内容の方なのですが、大阪府警の警 […]
地方自治体への相談窓口の設置? 前回の記事では親族後見人の状況や親族後見人に就任する難しさなどについてお話してきました。 今回は行政が行おうとしている親族後見人の支援につていてお話していきたいと思います。 いつから相談にのってくれるの? では行 […]
地方自治体への相談窓口の設置? 前回の記事では親族後見人の状況を確認するための前提として現在の後見制度の利用状況や認知症患者の推移、また後見を業務としている専門家の人口などについてお話してきました。 ではその知識を踏まえ、親族後見人についての状況 […]
地方自治体への相談窓口の設置? これまでも何度かお話してきました成年後見制度。後見人と言っても、弁護士や司法書士などの色々な専門家が就任するケース、市民後見人が就任するケース、そして親族が後見人に就任するケースとあります。その中でも親族後見人につい […]
みなさま、こんにちは、介護と相続・認知症対策の江坂みらい法務事務所の行政書士、信本です。 一昨日、昨日ととても暖かかった大阪ですが、今日はまた寒いです。 バイク通勤にはつらい。 さて、本日は夫の両親を介護すると、相続時に報われるのかというお話をします […]
前回はセンサー型見守りサービス、そして通報型見守りサービスとご紹介して参りました。今回は「コミュニケーション型」見守りサービスについてご紹介します。 コミュニケーション型見守りサービスとは このコミュニケーション型見守りサービスはその名の通り、親とサ […]
前回「見守りサービス」についてお話していきましたが、今回は具体的に見守りサービスにはどのようなものがあるのかを見ていきましょう。 どんな見守りサービスが親と子どもにあっているのかを確認しよう 見守りサービスとはいってもその形態には様々なものがあります […]
最近、足腰が弱くなってきた親が遠くの地方で一人暮らしをしていて心配、でも私たちは都市部で生活しているのでなかなか帰省ができず心配している、といった方々もいらっしゃるのではないでしょうか。 成年後見制度はあくまでも判断能力が衰えた際に利用する制度です […]
後見制度を利用する?利用しない? その2 前回の記事では後見制度を利用するうえで市民後見人という選択肢をご紹介しました。しかし、そもそも成年後見制度を利用すると財産が後見人や裁判所によって管理され、実質的に資産凍結に近い状態になることから敬遠している […]